忍者ブログ
資格試験やビジネス、事務の仕事に使えるお得なノートパソコン、デスクトップパソコン、プリンターの選び方。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

資格試験の通信講座を視聴するためのパソコンなら安いパソコンでも十分ですよね。
パソコンにかけるお金を節約してその分教材代に回しましょうよ。

Lenovo ThinkPad X1 12912AJ




メーカー  Lenovo
商品名  ThinkPad X1
型式  12912AJ
CPU  Core i3 2310M 2.1GHz

メモリ  2 GB
HDD  320GB
光学ドライブ  なし
無線LAN  あり
液晶サイズ  13.3インチ
OS  Windows 7 Professional 32bit
商品状態  新品
 Microsoft Office Personal 2010付属

楽天市場で今最も売れているパソコンはこちら!

今人気のパソコン一覧







中古のパソコンは、安物買いの銭失いではない

最近のパソコンは安いものでも、スペックがいいので、インターネットをする。メールをする。原稿を書くという程度の使い方であれば、どんなパソコンを選んでも問題ないですよね。

そうすると、必ずしも、新品である必要はなく、中古のパソコンも、選択肢に入ってきます。

新品と比べると、格段に安いですし、スペックも新品と比べて遜色はありません。

とりわけ、あちこちに持ち運ぶために壊れやすく、頻繁に買い替えなければならないノートパソコン。あるいは、サブ機として利用するパソコンであれば、中古でも十分ですよね。

個人的には、メイン機も、もう中古で十分なんじゃないかと思います。それくらい中古パソコンの品質は高いです。

中古のパソコンというと、すぐに壊れてしまうので、結局、安物買いの銭失いになる。というイメージを持っている方もいると思います。

確かに、あまりに古いパソコンであれば、すぐに壊れてしまうこともあり得ますが、それほど古くないパソコンであれば、十分に、長持ちするものです。






例えば、私の場合、数年前に販売された中古のノートパソコンを買ったところ、五年間は問題なく使うことができました。HDやバッテリーも長もちしたので驚きました。

ただ、そのためには、品質の高い中古パソコンを扱っているお店から購入することが肝要です。

以下に紹介するショップをよく利用していますが、どのパソコンも質が良く、外れたことはありません。

良質な中古パソコンを扱っているショップ

999円~販売!3年保証の激安中古パソコンPC-X
3年の製品保証が付いている。おまけに、officeソフト(openoffice.org)がインストールされているので、ワープロや表計算、プレゼンテーションを即座に利用することができるのもいい。
値段の割には、品質の良いパソコンに当たるので、よく利用しています。

中古パソコン.com
保証期間は90日間と、他社と比べて短いですが、90日間経ったら壊れるということはありません。五年は問題なく使えました。Kingsoft Officeがインストールされているので、ワープロや表計算、プレゼンテーションを即座に利用できます。

デジタルドラゴン
中古パソコンなのに永久サポート&永久保証付で安心の中古パソコンが常時5000台在庫
あなたのライフスタイルに最適なノートPCがきっと見つかります。
なお、永久保証というのは、増設メモリー (本体より取り外しの可能なメモリ)、ハードディスク、ACアダプタ (一部のメーカーは除く)のことだとのこと。本体は6ヶ月間の保証、液晶部位は60日間の保証。
もちろん、永久に使うことはありませんが、五年間は問題なく使えました。同じく、Kingsoft Officeがインストールされています。


※購入のタイミングにより、キャンペーンなども行っていて、よりお得に買えることもあるので、いろいろなショップを見比べてみるといいですよ。



日商簿記検定資格試験のヒント 資格試験の情報分析は資格のスクールに行わせればよい
日商簿記検定資格試験教材の紹介
日商簿記検定資格試験対策スクール
英語・TOEICは誰にでも必須
PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
P R
Copyright ©  -- ノートパソコンのお得な探し方 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]