忍者ブログ
資格試験やビジネス、事務の仕事に使えるお得なノートパソコン、デスクトップパソコン、プリンターの選び方。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日商簿記検定資格試験のヒント 暗記するならば一覧や表ではなく文章の形で暗記しよう



高校受験や大学受験では英単語をたくさん暗記したと思います。

でも、英単語だけを暗記しても文章の中で出てきたときに、どういう意味だったか思い出せなくて、役に立たないということもよくあったと思います。

資格試験でも暗記しなければならない事柄は、細切れにして覚えても、本試験では役に立たないことが多いです。

資格スクールの教材を見ていると、一覧や表などに重要な事項がまとめられていると思います。講師もこの一覧や表は、暗記してください。ということをよく言うと思います。

もちろん、一覧や表は暗記するために役立ちますが、その一覧や表をそのまま暗記しても、本試験では役に立たないのです。

本試験では、文章の形で問題が出題されるのです。一覧や表の空欄を埋めなさいという形で出題されることはないのです。一覧や表だけを暗記していても、文章になったときにぱっと思い出せなくて、得点につながりにくいものです。

だから、暗記するならば、文章の形で暗記するのが一番です。

条文の暗記であれば、できる限り、条文の文章のまま暗唱できるようにするのです。そうすれば、本試験で、文章の形で出題されたときも戸惑うことなく解答することができます。

もちろん、条文のまま暗記することは非効率的なので、一覧や表にまとめられているものもあると思います。そんなときは、一覧や表を基にして自分で問題文を考えて、その問題文を暗記してしまうようにすると覚えやすいです。

例えば、宅建では用途地域による建築物の用途制限に関する一覧を覚えなければなりませんが、あの一覧表をそのまま覚えようとしてもなかなかできるものではありません。

そこで、自分が出題者だったら、どういう形で問題を出すか考えて、問題文を作ってしまうのです。そして、その問題文を覚えるようにすると、効率的に暗記することができますし、本試験で問われたときも、即応しやすいものです。

これから、資格試験の勉強を始める方は、参考にしてください。

この続きは役立つ資格を取ろう 日商簿記検定資格試験でご覧ください。


(関連記事一覧)

日商簿記検定とは
簿記検定の種類 日商簿記、全商簿記、全経簿記
日商簿記検定試験の種類
日商簿記検定資格とあわせて取得したい資格
日商簿記検定試験科目と対策 日商簿記検定2級

by役立つ資格を取ろう 日商簿記検定資格試験







日商簿記。とりわけ、3級に関しては、会計の勉強をしたことがない人でも、独学でちょっと勉強すれば合格できるというような体験談を見ることもあります。

しかし、私のように全く、会計の知識がない人が、独学で勉強しようとしても挫折するだけだと思います。独学でいけるという体験談があまりに多いので、私も、本屋さんでテキストを買って独学でやろうかと思ったのですが、何が書かれているのかさっぱり分かりませんでした。

簿記は簡単な資格ですが、最初の一歩が肝心です。最初に躓いてしまうと、会計帳簿を見ただけで拒絶反応を起こしてしまうようになってしまうと思います。

そうならないように、通信講座などで基礎からしっかりと学ぶのが一番です。



資格のスクールを利用する方法としては、資格のスクールに通学する通学講座と、資格スクールの通信講座の二つが挙げられると思います。

いずれを選んだらいいのかというと、私個人としては、通信講座がいいと思います。通信講座の方が通学講座に比べてメリットが大きいからです。

私も、通信講座を利用しました。

通信講座で勉強してみて、以下の3つのメリットがあるなと感じました。



1、どこでも勉強できる
ノートパソコンで講義を聴くならば、自宅はもちろんですが、会社や大学などでも休み時間とかに講義を聴くこともできますね。隙間時間を活用できるので、時間がない人でも勉強できます。
スクールに通うと勉強時間が決められてしまうので、その分大変です。

2、何度でも勉強できる
講義って、一度聴いたら、それでOKって思っていませんか?
初めて法律の勉強をするなら、一度だけ聞いただけでは頭に入らないですよ。繰り返し何度も聴く必要があります。
通信講座なら何度でも聴き直せますが、スクールに通うと、基本的に一回しか聞けないので、損ですよ。

3、好みのスピードで勉強できる
パソコンの動画で講義を聴く場合は、倍速にして講義を聴くこともできます。そうすることで、勉強時間を短縮できてしまうんです。
スクールに通う場合は、勉強時間の短縮は出来ませんから、通信講座に比べて損ですね。

というわけで、私は、通信講座で勉強することを強くお薦めしています。



最もおすすめの通信講座は、LEC東京リーガルマインドです。

LEC東京リーガルマインドは、大手の学校の一つです。大手の資格スクールとしては、早い段階からweb通信講座等を開講しているので、今では、通学講座だけでなく通信講座もかなりいいです。

講義内容はもちろん、テキスト、過去問、答練、模擬試験と資格の勉強に必要なものがパーフェクトにそろっているので、教材の選択で迷うことはありません。
そして、講義内容は、講師の質に左右されますが、LECの講師は、有名な講師だけでなく、あまり有名ではない講師の方でも、分かりやすく丁寧な講義を行っていて、平均レベルが高いなと感じました。やっぱり、大手だから質の高い講師が集まるんでしょうね。

だから、「しっかり勉強したいからいいスクールを教えて!」と頼まれる時は、例外なく、LECを薦めます。

LECオンラインショップ(E学習センター)では、講義のサンプル動画等を見ることができますから、ぜひ、参考にしてください。


PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
P R
Copyright ©  -- ノートパソコンのお得な探し方 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]