忍者ブログ
資格試験やビジネス、事務の仕事に使えるお得なノートパソコン、デスクトップパソコン、プリンターの選び方。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 職業(必須) ]
弁理士

[ URL ]
http://

[ 勉強した資格(必須) ]
行政書士 宅建 弁理士

[ あなたの体験談を書いてください(必須) ]
弁理士試験は、法律資格でありながら、理系でなければ仕事にならないということで、ちょっと特殊な位置づけの資格だと思います。
試験勉強の中心は、法律科目になるので、バリバリの理系だとちょっときついと思います。

ただ、私の場合は、理系でありながら、法律に興味があって、行政書士試験や宅建にも挑戦していたので、弁理士試験を始めたときもすんなり入ることができました。

弁理士試験の勉強をするのであれば、予備校は、LECしかありません。
しかし、LECは、法律系専門の予備校であるだけあって、講義が充実しているので、安心して受講できます。

短答式は、独学でも、ある程度の実力は身につきますが、論文式については、論文をチェックしてもらうことが大切だと感じました。

本当に意味の通る文章になっているのか?一人で勉強していると、気付かないものです。その点、LECの論文講座ならば、講師に添削してもらえるので、自分の文章の欠点を知ることができました。



この続きは役に立つ資格を取ろう 弁理士でご覧ください。


(関連記事一覧)

弁理士とは
理系と文系の両方にまたがる資格 弁理士
商標専門の弁理士は食えるのか?
弁理士には英語力も大切
弁理士の年収

by役に立つ資格を取ろう 弁理士

PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
P R
Copyright ©  -- ノートパソコンのお得な探し方 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]