忍者ブログ
資格試験やビジネス、事務の仕事に使えるお得なノートパソコン、デスクトップパソコン、プリンターの選び方。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


勉強するときは、自分の頭で考えることが大切だということを学校で習ったと思います。
自分の頭で考えることで、思考力を鍛えて、新しい考えを生み出す力を身に付けていくわけですが、資格試験では自分で考えてはいけないのです。

論文試験にしても自分の考えを反映させるというよりも、暗記しておいた重要な論点を書き出す作業に過ぎません。

学歴も優秀で勉強も出来るはずはずなのになぜか、資格試験はなかなか合格できない方は、自分で考えることにこだわりすぎている傾向があるようです。

例えば、学説が複数ある論点の勉強をするときなど、のめりこみ過ぎて、図書館で判例などを読み漁って、まるで大学の論文を書くような研究になってしまう。ということもあるのでは?

でも、資格試験では、自分が納得できる学説を選ぶというようなことはしなくていいのです。
論文を書くにしても、自分にとって納得できなくても、通説や有力説を基にして書くのが確実ですし、そこに自分に考えを反映させるという作業は不要なのです。
資格スクールの例示する論文どおりに書き、重要な事項を暗記して取りこぼさないようにするだけでいいのです。

自分で無駄に考えないようにするということが短期合格の秘訣です。



この続きは役に立つ資格を取ろう 弁理士でご覧ください。


(関連記事一覧)

弁理士とは
理系と文系の両方にまたがる資格 弁理士
商標専門の弁理士は食えるのか?
弁理士には英語力も大切
弁理士の年収

by役に立つ資格を取ろう 弁理士

PR
この記事にコメントする
           
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
P R
Copyright ©  -- ノートパソコンのお得な探し方 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by White Board

powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]