資格試験やビジネス、事務の仕事に使えるお得なノートパソコン、デスクトップパソコン、プリンターの選び方。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
資格試験の勉強で大切なことは、よく出題される基本的な事項をしっかりと押えることです。
重箱の隅をつつくような奇問や難問が解けるようになることよりも、基本的な問題で確実に得点して、合格ラインを超えることを目標にするべきです。
ただ、勘違いしてはいけないことが、原則だけを押えて例外は押えなくてもいいということではないということです。
スクールのテキストで勉強していると、
「原則としてこうなる。ただし、例外としてこういうことがある。」
という論点がたくさん出てくると思います。
こうした論点に出くわしたときに、原則だけ押えておけばいいのかというとそうではありません。例外事項もしっかり押えておかなければなりません。
試験問題では、原則ではなくて、例外事項が問われることが多いので、原則だけ押えていても得点につながらないのです。
その点だけは注意が必要です。
by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編より引用
(関連記事)
・司法書士とは
・司法書士は実務経験がなくても開業できる?
・司法書士と組み合わせるとよい資格 行政書士
・司法書士の仕事では、ミスは許されない
・司法書士の年収ってどれくらい?
by役に立つ資格試験に合格しよう 司法書士試験編
PR
この記事にコメントする
最新記事
(05/18)
(05/13)
(12/11)
(12/08)
(12/04)
P R