資格試験やビジネス、事務の仕事に使えるお得なノートパソコン、デスクトップパソコン、プリンターの選び方。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不動産鑑定士資格は、どのような場所で生かしていくことができるのか。
不動産鑑定士事務所を構えて独立している方もいますが、ほかの士業に比べると、そうした方は少ないのが現状です。また、不動産鑑定士事務所を構えていても、あわせて、不動産会社を経営している事務所が多いようです。
ほとんどの不動産鑑定士は信託銀行やデベロッパーなどに勤務して、不動産鑑定業務に携わっています。
すると、不動産鑑定士の資格を取っても独立して仕事をする意味はないのかと思ってしまうかもしれません。
しかし、不動産鑑定士の仕事は、会計資格に近い仕事といわれているだけあって、会計の分野でも、意味のある資格の一つです。
地主などが相続や売買の際に土地をどのようにして処分したらいいのかということを会計事務所や税理士事務所などに相談することもありますが、その際、税理士だけでなく、不動産鑑定士としての知識や経験もあれば、相談に応じやすくなると思います。
不動産関係の仕事をしている方だけでなく、税理士や公認会計士などの会計の仕事をしている方にもおすすめの資格です。
by宅建合格後は不動産鑑定士資格を取ろうより引用
(関連記事一覧)
・不動産鑑定士とは
・不動産鑑定士試験科目と対策
・不動産鑑定士ってどんな資格?
・宅建のあとは不動作鑑定士を目指すべきか・・・
・税理士や公認会計士にもおすすめの不動産鑑定士資格
by宅建合格後は不動産鑑定士資格を取ろう
PR
この記事にコメントする
最新記事
(05/18)
(05/13)
(12/11)
(12/08)
(12/04)
P R